2025年9月15日(月)・16日(火)、香港・BPインターナショナルホテルにて開催された「Hong Kong Watch Guild Show(HKWGS #112)」に、BtoBブランドオークション「エコオク」が出展しました。今回の展示会は、ジュエリーショーと同時期に開催されたこともあり、海外バイヤーの来場者数は非常に多く、活気ある会場となりました。
展示内容と販売状況
エコオクブースでは、日本国内で高い人気を誇る高級ブランド時計を中心に展示しました。
-
高価格帯:ロレックス、オーデマピゲ
-
中価格帯:カルティエ、オメガ、チュードル
出展した商品の約半数が商談成立となり、現地バイヤーとの直接対話を通じて、商品の魅力や信頼性をしっかり伝えることができました。特にロレックスのデイトナモデルは依然として高い人気を集め、多くの関心を引きました。
また、エコオク(ブランド市)の案内も行い、グローバル仕入れのメリットを海外バイヤーに紹介。現地バイヤーの仕入れ戦略に役立つ情報提供ができたことも大きな成果です。参加開始から約1年が経過し、常連バイヤーも増加しているため、エコリングのブース認知度がさらに高まってきていることも実感しました。
現地バイヤーの反応
-
「エコオクって何?」、「登録方法は?」といった質問が多数
-
日本の良質な中古時計を安定的に仕入れられる点に高い関心
-
グローバル市場でのビジネスチャンスとして評価
現地バイヤーからは、エコオクの信頼性と在庫の豊富さが強みとして認識され、今後の仕入れの重要な選択肢として関心が寄せられました。
香港市場の特徴と可能性
香港は中古高級時計市場が活発で、関税が比較的低いことから、アジア圏の国際バイヤーにとって仕入れ拠点として魅力的です。さらに、高単価商品の即決率も高く、安定した取引が期待できる環境にあります。
今回の展示会では、香港市場の最新動向を肌で感じることができ、仕入れの目利き力が重要な市場で、エコオクのプラットフォームとしての強みを確認する機会となりました。
次回の出展情報
次回の「Hong Kong Watch Guild Show(HKWGS #113)」は以下の日程で開催予定です。前回の反響を踏まえ、さらに充実したブース運営を目指します。
-
開催日:2025年10月15日(水)
-
会場:BP International - Gordon Wu Hall(香港)
-
住所:8 Austin Road, T.S.T.(1階)
-
開場時間:会員 8:30〜 / 一般 10:00〜(HKD200)、11:30〜(HKD100)
-
閉場時間:17:00
仕入れ先なら「エコリングtheオークション」がおすすめ!
業界内の仕入れ先として最も人気の高いサイトの「エコリングtheオークション」通商エコオクです!
C Mでもお馴染みの全国に約300店舗を運営する買取専門店エコリングが開催する、完全WEB完結のオークションが「エコリングtheオークション」です!
2017年にスタートして、今では(2025年現在)毎月約130,000点の商品数と出来高約65億円を誇り、会員数も業界最大の約10,000名のオークションと成長しております。
会員登録は審査が必要になりますが、『古物商許可証』と『身分証明書』があればすぐにエントリー可能!他社オークションでよくある会員からの紹介なども不要なため業界初心者でも会員登録ができます!
会員登録には審査があるため、会員の質も高くオークションとしてのクオリティが保たれている点も安心できるポイントです。
開催も週3回(月・水・金曜日のいずれもAM10:00スタート)開催があるので仕入れチャンスが多く、当日参加ができない方にも事前入札が毎週木曜日~翌金曜日のAM8:00まで可能と常に商品の下見が可能な点もおすすめポイントです。
なんと言ってもエコオクのメリットとしては手数料が安い事と、エコリング約280店舗以上で一般の方から買い取ったばかりのウブ荷が購入して頂ける事にあります。
※ウブ荷とは、まだ誰の目にも触れていない商品でバイヤー的には売りやすく人気の高い商品。
せどりを始めるにあたっての、最も重要な定期的に仕入れる場所の悩みや、副業をする時間の効率化が行え、さらに手数料金額が業界一低くW E Bで完結するために、移動の経費も掛からないために成果が出やすく、儲けが増える仕組みが自身でも作って頂きやすくなっております。
また商材のジャンルも広く、ブランド品はもちろんですが、低単価のエコトレ(道具市場)も同じプラットフォーム内で参加して頂け、家電・フィギュア・アパレル・トレカ等も数千円単価の商品も多く、仕入れリスクを減らして頂く事が可能と考えられます。
もちろん販売して頂く事も可能なので、売り先に困っている商品があれば「売る」と言う選択も一つです!
様々なブログ等でも口コミで紹介されているので、入会前に不安であれば評価をみて頂ければと思います!
※画像はChatGPTで生成されたものです